ザ・金沢弁【さ行】 金沢遠望

2005年05月08日



ザ・金沢弁【さ行】

[さ]

〜し 〜だから
 「だらんこと言うとるし、ほんなことになるがや」(ばかなこと言ってるから、そういうことになるんです)

〜じ〜じー 〜だね、〜だよね
 「いいがやじ〜、いいがもらったじ〜」(いいものだねえ、素晴らしいものをもらったね〜、うらやましい) ※子どもに向かって「よかったね」という気持ちを表す言葉

しおからいしょからい しょっぱい

〜してしもうたがや 〜してしまったんですよ
 「もう食べてしもうたがか?」(もう食べてしまったのですか?)

〜してたいま 〜してちょうだい、〜してよ
 「そこのお茶碗、とってたいま」(そこのお茶碗、とってちょうだい)

〜してみ〜ま 〜してみなさい
 「このお菓子、おいしい〜じ〜。ちょっと食べてみ〜ま」(このお菓子おいしいよ、ちょっと食べてみてよ)

しなーっと やんわりと、静かに、こっそりと、そおっと
 「なんかしなーっとしとったがいね」(なぜか静かにしとったでしょ)
 「遅刻したさけ、教室にしなーっと入ってきた」(遅刻をしたのでそおーっと入ってきた)

〜しまさる なさる(尊敬の意味)
 「あそこんちの娘さん、こないだ結婚しまさったがいね」(あそこのうちの娘さん、この間、結婚なされましたよ)
 「竹の子食べんまさるけ? ちょっこ持ってくまっし」(竹の子をお食べになりますか? 少し持っていきなさい)

〜し〜ま〜しま〜 〜しろ(命令)
 「食べまっしま〜」(食べなさい)
 「はよ、し〜ま」(早くしろ、早くしてよ)※早く走る日産シーマではありません

〜しまっし (必ず)〜しなさい ※接尾語「まー」をつけて「 〜しまっしまー」ということもあります。シマウマのことではありません。〜しなさいね、という意味です。
 「はよ、来まっしまー」(早く来なさいよ)
 「♪来まっし、見まっし、寄るまっし♪」(来てね、見てね、立ち寄ってね ※「百万石音頭」より)

自慢らしい自慢たらしい えらそうな、生意気な
 「自慢らしいやっちゃ」(えらそうな奴だ)

しもうたしもた 物をしまった
 「あの本、どこにしもうたが?」「あの本、どこにしもたが?」(あの本、どこに片付けてしまったの?)
 「靴は下駄箱にしもといて」(靴は下駄箱にしまっておいて)

じゃまない 問題ない、面倒がない、大丈夫
 「じゃまないがけ?」(面倒じゃないですか?)
 「じゃまない、じゃまない、これでいいがや」(まったく問題ありません、これでいいです)

じゃーま 妻、奥さん

しょっしょーと 塩気がある
 「この味噌汁、しょっしょーとしとるわ」

しょむ しみている
 「傷口がしょむ」(傷口が染みて痛い)

しょむないしょもないしょーもない 塩気がない、味が薄い、まずい、話が面白くない
 「このおかず、ちょっとしょむないわ」

じょんに 上手にやってよかった
 「ほ〜か、あいつがか〜。じょんに」(そうですか、あいつがねえ、うまくいってよかった)

知らん? 知りませんか
 「ここにあった掃除機、どこいったか知らん?」

しんでもいい しなくてもよい (※死んではダメ!)
 「な〜ん、ほんなことしんでもいいがに」(いいえ、そんなことしなくてもいいですよ)

セッタ セブンスターの通称、セッター、ブンタとも(80年代頃)

せど 自宅の庭
 「盆栽はせどにおいてある」

そくさい 息災、元気
 「おばあちゃん、そくさいけ〜」(おばあちゃんはお元気ですか)

〜せんか?〜せんけ 〜したらどうですか
 「ちょっと、つりせんか?」(ちょっと、釣りでもしませんか) ※つり銭ではありません

〜せんがやけ? 〜しないのですか?
 「お前、つりしんかったがやけ?」(あなたは釣りをしない人でしたか?)

〜<や>ぞ、〜<や>ぞいね 〜ですよ
 「こぼしたらダメやぞ」(こぼしたらだめですよ)
 「ほんながやぞいね」(そういうことなんですよ)
 「入学したら、頑張らんならんぞいね」(入学したら頑張らなくてはいけないですよ)
posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ザ・金沢弁 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。