食の秋を彩るイベント2つ、新鮮な魚介類や地物野菜で満腹(になりたかった!) 金沢遠望

2007年10月15日



食の秋を彩るイベント2つ、新鮮な魚介類や地物野菜で満腹(になりたかった!)

金沢駅西秋の楽市2007 10/13-10/14 会場:金沢駅西暫定駐車場
秋の味覚、たっぷり 金沢市で「楽市」 市場直送の新鮮素材
(北國新聞 10月13日)
「金沢駅西秋の楽市2007」(同実行委員会、北國新聞社主催)は十三日、金沢市広岡一丁目の金沢駅西暫定駐車場で二日間の日程で幕を開け、さわやかな陽気に誘われ、大勢の家族連れが詰めかけた。会場には市場直送の新鮮な海や山の幸を販売する威勢の良い掛け声が響き、食材を焼いて食べる囲炉裏(いろり)からは食欲をそそる磯の香りが立ち込め、来場者は石川の秋の味覚をたっぷり堪能した。(後略)

●記事中に出てきたおいしい言葉&文

 新鮮なズワイガニ、甘エビ、サンマ、ガンド(市価の二、三割安く)

 「囲炉裏村」では来場者が購入したハマグリやホタテなどを早速炭火で焼いて熱々を味わった

 カジキの解体即売も行われた

 カニ汁、五郎島金時、レンコンなどが入った加賀野菜汁

 マツタケご飯、しぼりたてのオレンジジュース

 中華街で知られる神戸市・南京町の人気店の点心、お好み焼き、焼き鳥、倶利迦羅そばなどの屋台も並び…


●記者さんの紹介文がうますぎる! あ〜何か匂ってきたようで〜 たまらない!!!



●こちらも同日に開催。

イベント
第三回ネクストフーズいしかわ2007 10/13-10/14 会場:県産業展示館3号館

●野菜で作られた金沢城・三階櫓、見てみたかった、食べてみたかった。
地物野菜で金沢城 県内の「食」紹介 ネクストフーズ開幕
(中日新聞 10月13日)
県食品協会などが取り組む食品見本市「第三回ネクストフーズいしかわ2007」が十二日、金沢市袋畠町の県産業展示館3号館で始まった。石川の豊かな食文化を紹介する企業出展や即売、地物野菜で作った「金沢城三階櫓(やぐら)」の再現展示が人気を集めている。一般も入場でき十四日まで。(後略)

●3年に一度開催かれるイベントで、今回のテーマは「ふるさと食は健康食」(その通り!)でした。石川の農林漁業まつりが同時開催。世界の弁当箱展や俳優の片岡鶴太郎さんの食の絵画展もあったそうです。(※鶴太郎さんは素敵な日本画を描かれます。きっと美味しそうな魚や野菜の絵だったのでしょう、見たかった)



●私の住んでいる街のデパートでも時々、石川・金沢・能登の物産展が行われますが、やはり地元のほうが新鮮なものが手に入りそうで、うらやましい限りです。

●年をとってくると食べるものにうるさく(=いやしく)なりますね。昔はそんな大人を半ば哀れみの目で見ていた時代もありましたが、いつの間にかわが身もそうなるとは…




posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢の美味 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。