●ラ・フォル・ジュルネ金沢『熱狂の日』音楽祭2009
5月2日(土)〜4日(月) 石川県立音楽堂、金沢市アートホールなどで、約40公演。
●今年はクラシック音楽界最大の人気者モーツァルトの特集でした。
フェステバルにふさわしい、華やかで軽やかなモーツァルト作品がたっぷり
あなたは何人のアマデウスと出会いました?
●ラ・フォル・ジュルネ東京のテーマはバッハでした。金沢と両方見てまわったという
ツワモノもいらっしゃるとか。さぞかし“熱狂の日々”だったことでしょう。
●私は2日に、名古屋の小ホールですが、珍しいバスクラリネットの演奏会に行ってまいりました。
「東京セレーノ・クラリネットオーケストラ」というのがあるそうですが、その有志メンバー5人によるランチタイムコンサートです。
●バスクラリネットというのは、ふつうのクラリネットの2〜3倍ほどの大きさの木管にサキソフォンのマウスピースと朝顔をつけたみたい …という外見をしています。
●出てくる音は低いクラリネットのサウンドですが、私にはバスーンの音にそっくりの印象を受けました。音域はかなり広く、そのために、数本のバスクラリネットだけでアンサンブルができるようです。
●フレッシュな奏者たちによるほのぼのとした演奏会で、バスクラリネットについてばっちり堪能できた1時間でした。
●熱狂の代わりに、ランチを食べてまいりました。
街中にあふれる音楽−「ラ・フォル・ジュルネ金沢」プレイベント開催
(2009年04月30日 金沢経済新聞)
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2009 公式ウェブサイト
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2009 - 関心空間
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭、本公演はじまる
(2008年05月03日 金沢経済新聞)
本公演始まる ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」
(2008年05月03日 北國新聞)
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」公式レポート