金沢検定 金沢遠望

2007年06月05日



市民公開講座「金沢学」開講中

●今年も11月に行われる「金沢検定」に備え、市民公開講座「金沢学」が始まっています。

●4月7日に行われた第一回講座では、法政大・田中優子教授の講演「江戸学と金沢学」をはじめ、金沢大学・木越治教授、北國総合研究所・井上正男主任研究員によるパネル討論などがありました。

●もう3年目に入ったんですね。

●平成19年、第3回金沢検定

 受付期間 :4/2〜11/2
 検定実施日:11/18(日)

 金沢検定 http://www.kanazawa-kentei.com/

 問合せ先:金沢検定試験実行委員会(社団法人 金沢経済同友会内)TEL 076-232-0352
文化育てた「人」に着目 「金沢学」が開講
(北國新聞 2007年4月8日)
金大と北國新聞社が連携して取り組む市民公開講座「金沢学」の二〇〇七(平成十九)年度第一回講座は七日、金沢市の北國新聞会館で開かれた。特別講座「江戸学と金沢学」の講師を務めた法政大の田中優子教授は、自身の江戸学の研究法をもとに、「藩政期の金沢で、文化の創造やものづくりに貢献した人物に目を向けてほしい」と述べ、金沢学を発展させる考え方について語った。
(中略)市民公開講座「金沢学」は来年三月まで、金沢検定の行われる十一月を除き毎月一回開かれる。





posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2006年11月26日



金沢検定、初級・中級・上級合わせて2,736人が挑戦!

●11/19に実施された第2回金沢検定、今回は前回より420人多い2,736人(19%増)の金沢ファンが参加し、金沢に関する100問に挑戦しました。

金沢検定、きょう5会場で 今回から「上級」も
(北國新聞 2006年11月19日)

金沢検定、2736人が受験 上級試験、初の実施
(北國新聞 2006年11月20日)
第二回金沢検定試験(主催・社団法人金沢経済同友会)は十九日、金大や金沢学院大など金沢市及び近郊の五大学を会場に行われ、受験者二千七百三十六人が「金沢通」を目指し、さまざまな分野から出題された四択問題に挑んだ。(中略)
八十点以上が合格となり、合否は来年二月上旬までに通知される。合格者には合格証と級位の認定証が贈られる。


●すべて四択問題で、90分で100問…1問当たり54秒。ということは、あまり考えている時間はなかったでしょうね。もっとも、知っている(覚えている)かどうかを問うだけのテストですから、考えこむ必要はないのでしょうけど。

●そうはいっても、知らないことが出てくるとついつい考え込んでしまうのが日本人。小さなつまづきが気になってペースが乱されてしまい、あっという間に制限時間がきてしまった方もおられるのでは。

●久しぶりに受験生に戻った気分、いかがでしたでしょうか。

●金沢に興味をもつ人が増えるだけでなく、その質的レベルもアップできるわけですから、金沢検定は、金沢という街にとっては願ってもないイベントですね。

●もちろん、知識の量や暗記力で金沢に対する思いの深さを計れるものではないですし、第一、人間の気持ちを数値で測ろうなんて考え方はナンセンスです。だから、これはゲームのようなものだと思うのですが、何事もまじめに学ぼうとする方々の律儀な態度には、これは皮肉ではなく、正直、感動を覚えます。お疲れ様でした。

●しかし、金沢人としては、ふるさとのことを少しでも多く知っているほうがいいに決まってますから、私のようになんやかんや理由をつけてサボっている者は、まだまだふるさとに対する愛情が足りないと思われても仕方がないな、という考えもちらりとあります。

●その分、別のかたちで金沢を盛り上げようとしておりますので、何卒お許しのほど。

posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2006年11月19日



金沢検定、実施日迫る! がんばって

●10月、11月とイベント続きの金沢でしたが、そろそろ、といえば、そうです、金沢検定がやってまいりました。

●実施日はあす!(日付的にはきょう!)

 《金沢検定試験》 2006年11月19日(日)
  四者択一のマークシート方式
  問題数は各級とも百問
  百点満点で八十点以上が合格
  検定料 上級 大人2,000円(中学生以下1,000円)
        中級 大人1,500円(同800円)
        初級 大人1,000円(同500円)

金沢検定、申し込み4208人 昨年の400人超え 金沢経済同友会「ブランド力裏付け」(北國新聞 2006年11月7日)
金沢経済同友会は六日、十九日に実施する第二回「金沢検定試験」の受験申込者総数が、昨年を四百一人上回る四千二百八人に達したと発表した。県外からの申し込みが昨年の二倍近くに増えており、事務局は「金沢という都市のブランド力が裏付けられた」としている。(後略)

●ふ〜ん、そうなんだ。やっぱ金沢は人気があるんですね。

金沢検定、2年目も人気 申し込み数、昨年超える
(北國新聞 10月30日)
金沢経済同友会が十一月十九日に行う「第二回金沢検定試験」の申し込みが二十九日までに、昨年の総数(三千八百六人)を超えた。締め切りを十一月一日午後五時に控えて事務局には問い合わせの電話が相次いでおり、早めの申し込みを呼び掛けている。(後略)
「ご当地検定」ジュニア版、学校で人気 京都、金沢など
(asahi.com 2006年10月23日)
観光地を中心に広がりを見せる「ご当地検定」が、教育現場でもてはやされている。京都や金沢、富山などで、小中学生を対象にした「ジュニア検定」が年内にスタート。いずれも郷土や日本の文化、歴史に精通した子どもを育成するのが狙いだ。地元の書店にはテキストが並び、クイズを解くように挑む子どもたちの姿が目立っている。ただ、一部で学校をあげて取り組む姿勢や公費支出には疑問の声もある。(後略)


●それで、あなた、今年はどうされます?
 わたし? さあ… じゃなくて、やっぱり受けません。すいません。

●ちょっと時間がなくて、というか、なかなかヤル気が出なくて、というか、仕事と生活に追われてまして、というか…

●それでも、受験者のみなさんの応援だけは一人前にやらせていただきます。がんばれーッ!

●他人事っぽい? やっぱり…

●こうなるともう、受験者しか発言権はありませんね。失礼いたしました。

posted by kenbo | 石川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2006年09月08日



金沢検定の参考書にいかがですか?

金沢検定まであと2カ月あまり。あまり時間はないかも知れませんが、あなたのご存知の情報の整理と、すこしだけ新しい知識を得るために、ちょっと目を通されてはいかがでしょう。気のきいた観光ガイドとしても楽しめる本もあります。

金沢検定300ドリル
 昨年の試験問題と解答に、今年の実施要綱がついています。具体的な問題と答が載っているので、とりあえず一番頼れそうな本でしょう。 なんだか受験時代を思い出しちゃいますが、傾向と対策に役立つ一冊。

金沢検定300問ドリル
金沢検定300問ドリル
posted with amazlet on 06.09.07

時鐘舎 (2006/02)
ふるさと石川歴史館 〈編集委員〉
橋本 澄夫 東四柳 史明 高澤 裕一 奥田 晴樹 橋本 哲哉
北国新聞社 (2002/06)


おもしろ金沢学(新装版)
 金沢に関する雑学事典。歴史、文化、地域、暮らし、人、金沢弁など、金沢を手軽に学べます。

おもしろ金沢学
おもしろ金沢学
posted with amazlet on 06.09.07

北國新聞社 (2006/05)


新 頑張りまっし金沢ことば
 1冊まるごと金沢弁。北國新聞連載記事の単行本化の第2弾は、第1弾と同じく金沢大学教育学部・加藤教授の監修になります。金沢弁を通して、金沢の土地柄・人柄が伝わってきますね。巻頭言の一つに、当ブログでもご紹介しているショパンのピアニスト・宮谷理香さんの金沢弁について書かれてます。彼女は3歳で東京に引越したにもかかわらず、生まれ・育ちが金沢のご家族(両親、祖母)によってディープな金沢弁で育てられたのだとか。

新頑張りまっし金沢ことば
加藤 和夫
北国新聞社 (2005/11)


決定版ほくりくの冠婚葬祭
 その土地のことを知るには、その土地の風俗・習慣に接するのが一番確実。ということで、北陸地方の冠婚葬祭のしきたりで金沢人のモノの考え方がわかります。

決定版ほくりくの冠婚葬祭
北国新聞社 北国新聞=
北國新聞社 (2006/02)


五木寛之の新金沢小景
 ご存知、五木寛之氏が監修されたテレビ金沢制作の『新金沢小景』(放送:2003年4月〜2年間)で紹介された金沢の風物をまとめられた本です。五木氏監修とあって、文学を中心に、金沢の歴史、文化、人物、暮らしが、重厚さをもって紹介されてます。観光ガイドにもぴったり。
ところで、松原健之ファンのみなさん、この本をご存知でしたか? 180ページに、金沢望郷歌の歌詞フルコーラスと、お二人が談笑している写真が載ってますよ(場所は金沢蓄音機館の中)。 

五木寛之の新金沢小景
五木寛之の新金沢小景
posted with amazlet on 06.09.07
五木 寛之 テレビ金沢
テレビ金沢 (2005/09)


おとこ川おんな川
 これも北國新聞社の編集・発行の本。2005年1月5日〜10月19日まで朝刊に連載された同名の記事を一部加筆、修正してまとめられた本です。おとこ川(犀川)とおんな川(浅野川)の2つの川から“金沢らしさ”を追求するという主旨にもとづき、金沢の歴史・文化が現在どのように息づいているか、そして未来に向かってどのように変わっていこうとしているかが論じられています。格調高いないようですが、写真も多く、最後に有名人のコメントも載ってますよ。金沢検定の参考書だけではもったいない。

おとこ川おんな川
おとこ川おんな川
posted with amazlet on 06.09.07
北國新聞社編集局
北國新聞社 (2006/03/24)


よみがえる金沢城〈1〉
 金沢城の創建(1580年)から廃絶(1869年)にいたる約300年の歴史を中心に、創建以前に置かれた金沢御堂から、金沢城公園として整備された現代までの450年の歴史を8つの時期に分け、城の変遷と城内を舞台に起きたできごとを紹介しています。

よみがえる金沢城〈1〉450年の歴史を歩む
石川県教育委員会事務局文化財課金沢城研究調査室
石川県教育委員会 (2006/04)


書府太郎 (上・下巻) 
  北國新聞社編集・刊。石川県と金沢市の人物、歴史、文化財、宗教、生活など網羅した、石川県大百科事典。上下2巻でオールカラー印刷。ジャンル別に編集されており、上巻は、人物、歴史、文化財、宗教、民俗・生活、医療・福祉の6分野、下巻は政治・社会、文化、自然など6分野を収めてい、ます。石川県に関する基礎的知識と情報を網羅する約7000項目が掲載。

書府太郎―石川県大百科事典 (上巻)

北国新聞社 (2004/11)
おすすめ度の平均: 4
4 石川を知るには最適の一冊

書府太郎―石川県大百科事典 (下巻)



金沢城下町
  城下町金沢の成立から多彩な祭礼、神社・寺院の御利益まで、武士と町人が築き上げた都市文化を、第一線の研究者たちが生き生きと語られています。

金沢城下町―社寺信仰と都市のにぎわい
藤島 秀隆 根岸 茂夫
北國新聞社 (2004/06)


利家とまつに学ぶ
 NHK大河ドラマを契機に、前田利家とまつ加賀藩・金沢に興味をもたれる方が一気に増えました。この本は、財団法人・北国新聞文化センターが平成13年1月から11月まで開講した特別講座「続金沢学―加賀百万石物語―利家とまつに学ぶ」を基に、各講師の講義内容にその後の新事実も追加し、編集されたもの。  

利家とまつに学ぶ 北國新聞文化センター特別講座「続金沢学」
北國新聞文化センター
北国新聞社 (2001/11)


その他

図説 前田利家

加賀百万石異聞 高山右近

めざそう!世界遺産―白山・金沢の文化遺産

Amazon の売れ筋ランキング by amazlet

posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2006年09月06日



英会話、通信教育、資格が大好き? そんなあなたに金沢検定

金沢検定300問ドリル

 

 金沢検定300問ドリル

 

 

●第2回となる金沢検定が今年11月19日に開かれますが、さすが金沢市、このほど受験者のための講習会が開かれることになりました。初級、中級を対象に全5コース、受験勉強も本格的になってまいりました。受験を予定されている方、いかがでしょうか? 通信教育より数段、楽しくてわかやすいですよ。

金沢検定で講習会開催 初級、中級対象に全5コース 20日から金沢経済同友会
(北國新聞 2006年9月6日)
十一月十九日の第二回「金沢検定」に合わせ、金沢経済同友会は今月二十日から、金沢市の北國新聞会館と中小企業会館で「金沢検定講習会」を開く。初級、中級の受験者が対象で、短期集中型の全五コースを設定し、歴史、文学、生活などの分野で幅広い知識を学ぶ。(後略)

開催日程等   定員:各30人

◇5日間コース  受講料:5,000円
  水曜(19:00-20:30)9/20、27、10/4、11、18 5日間
  土曜(13:30-15:00)9/23、30、10/7、21、28 5日間

◇土・日2日間連続コース  受講料:6,000円
 (9:00-12:00 13:30-16:30)9/30-10/1、10/21-22、10/28-29

◇直前対策1日コース  受講料:5,000円
  (10:00-16:00)11/3、11/4

問い合わせ:金沢経済同友会 TEL 076-232-0352
 

●京都で始まった「ふるさと検定」は全国にひろまっていますが、金沢は京都に次いで先行的な取り組みが行われています。今年は「上級」も行われ、一段と盛り上がりを見せています。

 第2回金沢検定
 試験日:11月19日(日)10:30-12:00(90分)
 会場:金沢大学、金沢美術工芸大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢学院大学
 受付締め切り:11/1(水)

 詳しくは 金沢検定公式サイト にて


●今年はなんと、ジュニア版まで登場しました。最近はお子様向けの英会話や通信教育も流行っていますが、金沢好きなご家族なら、一家そろってお受験を楽しめます!

 めざせ金沢博士! ジュニアかなざわ検定
 試験日:2006年11月11日(土)10:00-10:50(50分)
 試験会場:長町研修館(長町)、金沢市職員センター(本多町)、他数ヶ所

 受験資格:小学生(4〜6年生)、中学生  ※市内・外は問わず
 出題範囲:主に次の2冊から出題
        「こども金沢市史」(発行:金沢市) 
        「のびゆく金沢」(金沢市小学校社会科副読本)
 出題形式:択一式、50問(50分間)
 受験料:500円(税込)
 受付締め切り:10/20(金)

 問合せ先:金沢市 都市政策局 総合調整課 TEL 076-220-2032


●やっぱり、日本人って、まじめですね。何事にも真剣に、一生けんめいになってしまうんですね。

●天邪鬼な私としてはまだまだその気にならないのですが、ブームに乗り遅れまいとする人が多いのでしょうか、他人には負けたくないと思う人が多いのでしょうか、あるいは資格をもつことで安心できる人が多いのでしょうか… あくまでも私の邪推デスので、お気になされませぬよう。

●何でもそうですが、本当に好きなことなら大いに参加すべきだと思います。自分の知識を深くするため、興味のおもむくままやってみたいという方には、大いに声援をお贈りいたします。


●ご参考  昨年の受験者の体験談(ブログ)です
金沢検定行ってきました.(11/20/2005) Akatsuki Walker:2005年11月


 
posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2005年12月01日



第1回金沢検定試験、初級受験者は2,316人

●この数字、多いのか少ないのかはわかりませんが、それなりに“おいでる”(いらっしゃる)ということでしたね。

●検定試験の意義や試験を受けた人たちの気持ちもわからないでもありませんが、私は個人的に、はっきりいって???です。

●金沢に生まれ、金沢に住み続け、金沢のよさも悪さ(不便さ・不都合さ)も知りつくしている人たちは何十万人もいらっしゃいます。検定試験などとは関係なく、金沢を愛する人は無数にいるのです。

●金沢をPRしたいだけ、という軽い気持ちなんでしょうけど、なんか、お役所的な臭いがするのは私だけでしょうか。当たり前のことですが、金沢を愛する気持ちの大小やレベルは試験なんかで測ることはできないし、だから何なの?という感じです。

●少し過激かも知れませんが、あえていわせてください。話題づくりにはいいかもしれないけど、本当にふるさとを愛している人たちからみれば、行政や企業経営者たち(経済同友会)の予算の無駄遣いとしか思えません。本当にふるさと金沢を愛しているのなら、こんな形式的なことより、もっと市民の実になる企画を希望します。

●こんな目くじらたてて言うほどのことはなかったですね。すいません。
難関の中級、15人突破 金沢検定 初級は130人合格 平均50点超える
(北國新聞社)
posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
2005年11月21日



今シーズン初めてのあられ(11/19)&金沢検定試験

●本格的な冬の訪れです。風邪にご注意。

●金沢では19日(土)に、今シーズン初めてのあられが降ったそうですね。雪吊りもダテではなく、ほんとに必要だから手間ひまかけて行われているんです。

●先週の帰省時に、法事にこられたお坊さんから「金沢学」という言葉を知りました。京都が発祥の地で、ふるさとのことをもっと知ろう、という考えから生まれた運動だそうです(京都では「京都学」)。

●へえ〜そんな動きがあるのか、と思ってましたら、さっき、昨日11/20(日)に「金沢検定試験」が行われたというニュースを見つけました。このことだったんですね。

●昔から試験は好きじゃないので(みなさん、そうでしょうけど)検定試験などは受けようと思いませんが、個人的には金沢のことをもっと知らなければと思っていますし、金沢のことを知りたい人が増えるのは大賛成ですので、この検定試験のこともこれから時々話題にしていきますね。
続きを読む
posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ