●金沢カレー? そうです、ドライブスルーおにぎり店に次ぐ金沢B級グルメの最新情報。作っているのは、ゴーゴーカレーというお店(社名はゴーゴーシステム)。
ゴーゴーカレー
会社設立は2003年(平成15年)12月なので、もう4年半になるんですね。知りませんでした。
※金沢市内の店舗
金沢本店 076-262-5550 金沢市田上第5土地区画整理地内50街区5
ルネスかなざわ店 076-253-5550 金沢市沖町イ81-1
保古町 076-214-1255 金沢市保古3丁目176
近岡店 076-238-5529 金沢市近岡町396
野々市役場店 076-287-0055 野々市町三納3-20街区1
松任バイパス店 076-225-5655 白山市倉光9-51
金沢東インター店 076-204-8855 金沢市福久町ト9-1
なんと、このお店も私の実家の近く! 知らなかった
●どんなカレーかというと…
見るからに辛そうな黒っぽい色のルーに(辛党の私にはたいへんおいしそうに見えました)、ボリュームたっぷりのトンカツが乗っかっているカツカレーやカツカレー丼でした(種類は他にもあるのかも知れませんが、カツカレーが売りの様子)。
●番組のなかで、レポーターの夫婦漫才コンビ「かつみ・さゆり」のかつみさんがチャレンジしたのは、一度聞いても覚えられないゴージャスな名前がついたジャンボサイズのカレーでした。
●カレー大好き人間だというかつみさん、味はたいへん満足されてましたが、そのあまりの量の多さに、5分の1も食べきれずにギブアップ。さすがにこれはちょっとやりすぎの感じで、ゴジラ松井選手でも食べきれないと思います。このご時世に、食を粗末にするのはちょっといただけません。
●が、それはともかく、店名の「ゴーゴーカレー」は、もちろん、松井選手の背番号「55」からとったようで、壁には、キャラクター?のゴリラ(さすがにゴジラは使えなかった…)の絵も貼ってあるという、元気なお店。さすが、最近は金沢にもこんなイキいいのいいお店があるんだと半ば感心、半ば呆れてみていました。
●店長は、コジラ松井選手にあやかって、夢は大きく、全国制覇を目指して、近々に東京、大阪にも出店する(出店した?)といっていたのが印象に残りました。
●その翌日の昨日(22日)、これまた偶然にも、インターネット新聞でゴーゴーカレーの東京出店のニュースを見つけてしまいました。
渋谷・宇田川町に金沢カレー「ゴーゴーカレー」、3店舗同時出店
(シブヤ経済新聞 2008-07-22)
カレー店「ゴーゴーカレー」を展開するゴーゴーシステム(石川県金沢市)は7月15日、渋谷・宇田川町に「ゴーゴーカレー 渋谷宇田川町店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-6231-5534)をオープンした。(後略)
新橋にゴリラマークのカレー店「ゴーゴーカレー」−東京4号店
(新橋経済新聞 2007-07-20)
道頓堀に金沢カレーの「ゴーゴーカレー」オープン−関西初上陸
(なんば経済新聞 2008-05-30)
●大阪にはすでに5月から出店してたんですねえ。サイトではカレールーやオリジナルTシャツのネット販売もしているようです。
●まさに時代の流れを感じました。
●金沢人は変わりつつある、いや、すでに大きく変わっているのかも知れません。引っ込み思案で商売下手、恥ずかしがりやで人の前に出たがらない…という、むかしのイメージとは正反対の、非常に頼もしい活力を感じます。
●不景気風を吹っ飛ばしてくれるような、ちょっと嬉しいニュースでした。
●それにしても、ハントンライス、金沢ラーメン、ドライブスルーおにぎり店、金沢カレー… いつの間にかB級グルメツアーができるくらいになっているじゃないですか。
●新しい食文化が確実に育ってます!
金沢進出時は「逆輸入」と言われました。
●そうなんですか、金沢の人が東京で事業を始め、それを金沢にもってきたということなんですね。
●たまたま故郷に帰ってきたのか、それとも、金沢から全国へという流れでアピールする戦略だったのでしょうか。規模はちがいますが、ロッキー青木の紅花(ちょっと古い!)のような逆輸入戦略。
●ご本人の考えはともかく、いずれにしても、金沢人の若い息吹を感じます。「金沢カレー」という言葉も流行ってほしいし、応援したいと思います。
●通りすがりさん、また何かあったらよろしくね!