金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
「一見さんお断り」の茶屋街で、だれでも気軽にお座敷体験ができます。
*お申込受付中
日 時 9月6日(土)〜平成21年3月28日(土)午後1時〜午後2時
各土曜日に開催 *年末・年始など開催できない日もあります。
会 場 ひがし、にし、主計町茶屋街のお茶屋
参加費 3,000円(お茶とお茶菓子付き)
予約先 金沢市観光協会ホームページから。またはお電話でお申込みください。
076-232-5555
詳しくは 金沢市観光協会 - 金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
●じつは、今年6月、百万石まつりの終わった後でしたが、時間がとれたので2日間ほど帰省してきました。
そのとき、犀川大橋の南端にある室生犀星の生家と育ったお寺・雨寶院(うほういん)を見に行ったついでに、にし茶屋町に立ち寄ってきました。
●ここはひがし茶屋街ほど大きくはなく、またあまり知られていないせいか観光客はほとんどいませんでした。しかし、それでも通りには茶屋町風情がただよう格子戸が立ち並び、ほとんと私の記憶にある昔のままでした。車が行き交う表通りからこの小路に入ると、異次元の世界に入り込んだような気分になります。
●時間がなくて写真を数枚撮ってきただけですが、街の中央にある「西茶屋資料館」には、この街で育った大正時代の作家・島田清次郎に関する資料が展示されていました。残念ながら、ここもじっくり見てくる時間がありませんでしたので、またの機会に。
●にし茶屋街とその周辺の見どころはこんな感じです。
にし茶屋街
西茶屋資料館
犀川大橋
室生犀星記念館(生家跡)
雨寶院(室生犀星が育ったお寺)
諸江屋(古い和菓子屋さん)
※忍者寺や寺町も近いですよ

にし茶屋街|犀川大橋|室生犀星