金沢市内で開催される11月からの観光行事 金沢遠望

2008年10月27日



金沢市内で開催される11月からの観光行事

●11月7日は「かに」の解禁日。オスの「加能がに(石川県産ズワイガニ)」、メスの「香箱がに」、日本海の冷たい荒波にもまれてぷりっぷりに引き締まった身が… もう、想像しただけでヨダレが…

●そんなカニ情報とともに、メルマガ・いいね金沢倶楽部[第72号]がとどきました(2008/10/24配信)。

新企画

  1 「聞香」と金沢の和菓子   11月16日(日)
     申込先:金沢市観光協会

  2 秋の手づくり塾 
    11月8日(土)
     ・加賀毛針のお話と毛針を使ったアクセサリーづくり 
     ・加賀水引のお話とにほい玉づくり        
    11月15日(土)
     ・金沢箔のお話と茶盆の箔貼り体験
     ・お香の調合と和紙の香袋づくり
     申込先:金沢市観光協会

   3 金沢名物「かぶら寿し」の漬け込み
     11月〜2月 随時 要予約(5名以上)
     申込先:四十萬谷本舗 076-241-4173
     
   4 自分で描く自分の着物、加賀友禅制作の旅
     滞在型の本格体験です。
     11月3日〜8日、12月1日〜6日の各6日間の内、
          ご希望の期間をお知らせください。
     
     ・友禅染ガラス絵皿制作コース 1泊2日
     ・手描き友禅八掛付き無地染きもの制作コース  2泊3日
     ・加賀友禅染め帯制作コース  3泊4日
     申込先:友禅アート染華 076-268-4688
                  下村利明HP  http://www.yuzen-shimomura.jp
                  金沢旅メディア http://www.tabimedia.jp

     申込先はそれぞれ違います。
     詳しくは金沢市観光協会HPをご覧ください。
     http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/

雪吊り作業の開始(兼六園) 11月1日(木)午前10時〜
  *雪吊り作業は12月半ば頃まで行われます。
   
兼六園無料開園 11月3日(月・祝)文化の日 午前8時〜午後5時

夜の金沢城・兼六園ライトアップ 期間限定
  日時:11月7日(金)〜16日(日)午後5時30分〜午後9時 
  お問合先:石川県観光推進課 076-225-1538

重要文化財 金沢城「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」 秋の特別公開
  期間:11月7日(金)〜16日(日)午前11時〜午後3時30分

※今秋から兼六園・金沢城公園の閉園時間が30分延長。
  秋・冬期  10月16日〜2月末  開園時間 午前8:00〜午後5:00
  500円で兼六園と文化施設1施設に入館できます。

お問合先:石川県県民文化局文化振興課 076-225-1371
     石川四高記念文化交流館   076-262-5464


 

●もちろん、冬のグルメはカニだけではありません。
 個人的には、寒ブリ入りのかぶら寿しより、ニシン入りの大根寿しが好きです。それから、いろんな刺身魚の昆布じめ、イカの黒造り、甘エビなどかな。
 …みんな酒の肴です (・_・;

●おトク情報としては、これらの魚介類はもちろん近江町市場や駅構内の土産店で売られているのですが、じつは近所のスーパーなどでもほとんど同じものを安価に売っています。不景気の折、少しでもお値打ちに…という方はこちらでいかがですか?


 

posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢の風物詩 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。