松井選手、プレッシャーに負けないで! 金沢遠望

2006年01月13日



松井選手、プレッシャーに負けないで!

Kashiroman's BLOG "ブログの王子様"からのTBと本日のニュースを見て、松井選手のその後の状況について一言。
松井秀、井口欠場は間違い…WBC親善大使ラソーダ氏
(Yahoo!ニュース - 読売新聞 2006年1月13日)
ミッキー・ルーニー似のラソーダ氏は人間味があって好きな人物なんですが、この発言は…。実際には米・大リーガーの出場辞退のほうが多いのに、ね。

●それはともかく、松井選手と井口選手の欠場については、各方面で批判的な意見も見聞きしますが、ほとんどは第三者の勝手な感情論で、それぞれの立場での発言ですから、まったく気にすることはありません。当事者の考えや思いを一番尊重すべきで、他人がとやかくいう問題ではないでしょう。

●愛国心は大切ですが、その前に一人の人間として、個人の生き方を批判する権利はだれにもありません。

●もちろん、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック;野球の国・地域別対抗戦)が始まったら、私も日本チームを応援するし、松井選手も井口選手も日本チームを応援するでしょう。それがふつうの人がもっている愛国心で、それで十分じゃないですか。

●松井選手にとっては、かえって今シーズンへのプレッシャーが高まったことでしょうし、それをバネにがんばってほしいですね。松井選手の判断が間違っているか、間違ってないか。それはどちらでもいい(どちらともいえる)ことで、無意味な問題提起だということです。

●松井秀樹はプロ野球の選手として、自分が本当に勝負すべきと思う場所で100%の力を発揮することこそ、真に求められていることだと思います。少なくとも、世界の子どもたちはそう願っているはずです。

●ところで、どうでもいいことですが、先日、松井選手のニュースを読み上げていた某テレビ局女子アナが、能美市を<のうみし>と読み上げて、その後もお詫び訂正がなかった(周りのスタッフも知らなかった?)ことのほうが、私は気になってます。

●能美(のみ)郡の根上町(ねあがりまち)・寺井町(てらいまち)・辰口町(たつのくちまち)が合併して能美市になったのは、昨年2月1日のことでした。私は旧根上町にはまだ行ったことはありませんが、旧寺井町の九谷焼団地で九谷焼を買い、旧辰口町の手取川堤防にある民宿のようなお店でおいしい鮎の塩焼きを食べたことはあります。

●できるだけ早いうちに、ベースボールミュージアムには行ってみたいと思っています。
松井秀喜ベースボールミュージアム

能美市公式ホームページの松井選手コーナー

能美市(のみし)
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
石川県南部の加賀地域に位置する市。メジャーリーグ・ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜の出身地として全国的に有名な根上町、九谷焼や古墳群で有名な寺井町、辰口温泉といしかわ動物園の所在地として知られる辰口町という能美郡にあった3町が合併して発足した。
能美市のデータ:面積83.85km2、総人口47,826人(2005年1月1日)、隣接自治体小松市・白山市・川北町
能美市役所 〒923-1198 石川県能美市寺井町た35
電話番号0761-58-5111


この記事へのコメント
トラバそして本文にまで紹介していただいてありがとうございます。

知らない人は、能美市(のみし)を(のうみし)って呼んでしまうんですよね。合併前の能美郡(今も川北町がそうなんですよね)の読み方の印象があるから、ぼくはすんなり受け入れられましたけど...。

ぼくの記憶が確かならば、能美市役所の根上庁舎の前にある小学校は松井選手の出身校だと記憶しております。間違ってたらごめんなさい。
Posted by Kashiroman at 2006年01月13日 20:34
●Kashiroman さん、コメントありがとうございます。

●私はまだ根上町に行ったことはないのですが、松井選手の出身校はJR寺井駅の南にある「根上町立浜小学校」ですから、間違いなくそこですね。

●「根上町立浜小学校」のホームページが見つかりました。サイトには表示されてませんが、現在はたぶん「能美市立」になっていると思います。
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~hamaxe/

●小さく素朴なサイトで、トップページでは、ピアノ1本で演奏されている校歌が延々と流れていました。

●言葉通り、見るからに“いなかの小学校”という感じですが、それがまたものすごく自然で、懐かしさにあふれており、いい感じです。

●繰り返して流れる校歌を聴いているうちに、私の小学校時代が思い出され、すこしジーンとしてきました。金沢市の真ん中にあった小学校でしたが、やはり当時はこんな風に、ピアノ1本の伴奏で校歌を歌ってました。

●このちいさな町の小学校に松井選手が通っていたのだと思うと、今さらながら心が熱くなってきました。松井選手には、ずっと子どもたちに夢を与え続けていってほしいですね。

●松井選手のふるさとについて少し知ることができました。きっかけをつくっていただいたKashiroman さんに感謝いたします。

Posted by kenbo at 2006年01月14日 03:23
gobolzeeのページからきました。
僕も地元金沢を離れ東京で働くひとりです。
松井の母校、星稜高校出身です(もちろん野球はやってませんw)。
いろいろ、しがらみもあるんでしょうが、WBC出ないんですね。
松井くんにはいい時期に日の丸しょって戦って欲しいですが、こちらのBlogにあるように、僕らがとやかく言える問題じゃ無いので、とにかく頑張って欲しいです。
Posted by yacci at 2006年01月14日 15:22
●yacciさん、コメントありがとうございます。

●じつは、私の弟も星稜高校に通ってたんですよ。小松、松井と、プロ野球界に大物を2人も輩出して、同窓生のみなさんはさぞかし鼻が高いことでしょう。うらやまし〜

●みんなで郷土のスターを応援しましょうね。

Posted by kenbo at 2006年01月14日 17:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


松井、井口に失望?
Excerpt: このブログは『人気blogランキング』に参加しています。 ↑よろしければクリック(応援)をお願い致します。 {/kirakira/}個人的注目NEWS {/kirakira/} ラソーダ氏、松..
Weblog: なんとなく生きている日々
Tracked: 2006-01-13 18:58
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。