ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/
金沢市(かなざわし)は、石川県の中央に位置し、加賀百万石の城下町で知られる北陸最大の都市である。県庁所在地。
日本三名園のひとつである兼六園が有名。全国的には雪景色のイメージが強いが、平野部は、日本海側にしては積雪が少なめ。代表的な郷土料理は、治部煮。毎年6月中旬の週末には、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢入城にちなんだ金沢百万石まつりが開催される。
○いいねっと金沢(市のホームページ)
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/
○金沢百万石まつり(金沢市役所観光課)
http://100mangoku.net/
○金沢市観光協会
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/
金沢市の紹介(上坂秀樹さんのホームページ)
めちゃくちゃ詳しい情報があります
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/kanazawa.htm
金沢市(かなざわし)[石川県]
県のほぼ中心部に位置する県庁所在地。北西部が日本海に臨む北陸地方の中心都市。市名の由来は中世以来の地名によるが、砂金を洗った沢を金洗沢とよんだ、兼六園南偶の金城霊沢という泉名によるなど諸説がある。1889年(明治22)4月1日市制施行。1954年(昭和29)犀川、内川、安原、額、湯涌谷の5村、56年押野村、57年浅川村、62年森本町をそれぞれ編入。1996年(平成8)4月1日中核市に移行。
面積:467.8平方km
人口:45万3977人(1995年10月国勢調査)
産業:農業(米、野菜、果樹)、工業(機械、金属、食料品、繊維)、商業、サービス業、観光業
懐かしいふるさとの香りがしてきました。
とりあえず、このあたりから探索を開始します。私の記憶はどこまで正確に残っているか、怖いような気がします。