〒920-8577金沢市広坂1-1-1 TEL.076-220-2033
でつくられている自治体サイトです。http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/
さすが観光都市だけあり、デザインもおしゃれで、内容もかなり充実しているホームページです。金沢人として、うれしくなってきました。
サイトの中身としては、市政や住宅、福祉、環境などの政策や消防活動等々、市民生活に直結する情報ももちろん多く掲載されていますが、金沢という街の歴史、文化、人間などを知るための情報としては、以下のコーナーが参考になりそうです。
物知りになりそうな情報がたくさんありますね。これから少し時間をかけてみてみます。
◇金沢の紹介
ガイダンス、歴史、金沢へのアクセス、伝統と創造のまち金沢、名所旧跡、早わかり金沢の文化、他
◇観光
名所旧跡、金沢百万石まつり、伝統工芸・技めぐり、兼六園花便り、金沢の味覚、観光インフォメーション、中国語観光情報、金沢市観光協会
◇文化
伝統文化、文学のまち金沢、金沢浪漫紀行、eAT、金沢21世紀美術館[2004.10.9 OPEN]、まちなか彫刻、博物館・展示館、芸術・文化施設、他
◇産業
企業ガイド金沢、中小企業融資、金沢の工業、商店街情報、中心商業地の活性化、金沢の農業、青果物水産物情報、伝統の職人技、森づくり、他
◇交通・まちづくり
交通・ふらっとバス、駐車場案内、まちなか駐車場、都市景観、都市美文化賞、まちなみwatching、都市計画、地区計画、まちづくり条例、他
◇金沢の紹介の中の「早わかり金沢の文化」では、加賀とび、氷室のついたち、金沢百万石まつり、雪吊り、能、茶道、加賀友禅、金沢漆器、金沢箔、加賀ぞうがん、大樋焼
という項目があげられ、それぞれ簡単に説明がなされています。
観光的によく知られているものが多いですが、あまり有名でないのもありますね。私が小学校で習った「氷室」などは、他地区の方はご存知ないのではないでしょうか?
そういう私も、加賀ぞうがんと大樋焼(九谷焼ではない)というのは知りませんでした。忘れてしまっていたのだろうか。
きれいな写真もたくさん載っているので、自治体のサイトではありますが、かなり楽しめます。金沢を知る旅の第一歩は、このサイトから―
貴サイト様を拝見させて頂きました。ランキング上位を狙えるサイトだと感じております。
☆ぜひとも当ランキングに登録して頂けませんでしょうか?
登録URLは下記です。初期の登録運営者様はライバルも少なく、登録するだけで多数のOutカウントを見込めます。
何卒よろしくお願い致します。
http://blog.rank10.net 元祖ブログランキング