ザ・金沢弁【あ行】 金沢遠望

2005年05月10日



ザ・金沢弁【あ行】

●かつては、自分でもしゃべっていた金沢弁です。残念ながら、あまりに時間がたちすぎて、今はあまり口にでなくなりました…。田舎に帰ると親弟妹の話している様をうらやましく感じます。

●方言は、世代、地域、家庭など、育った環境によって微妙に違うと思います。本当の、生きている言葉は、今現在、金沢に住んでいる人が使っている言葉ですね。

●とくに金沢弁は語尾のイントネーションに特徴があると思います。当ブログではそこまで表現できません。後は現地にお出かけの際にお楽しみください。

[あ]

あいそむない、愛想んない  淋しい、残念だ 、愛想がない、つまらない
 「なんや、もう帰るがか、あいそむない」(もう帰ってしまうの?寂しくなるね) ※年老いた親から言われると本当に後ろ髪が引かれます

あいそらしい  ちょっとかわいげがある

あがあが  ちょうつがいやねじが緩くなっているさま
 「この引き戸、あがあがになっとるがいね」(この引き戸のちょうつがいが緩くなっていますね)

あたる  もらう、もらえる、当たる
 「そんないいもん、あたったがか」(そんな良いものがもらえたのか)
 「いいがあたったじ〜」(良いものをもらったねえ)

あっちゃこっちゃ  左右・裏表などを反対にすること
 「あっちゃこっちゃになっとるがいね」(左右反対になってますよ)

あっら あいつら
 「あっら、どんなやつらながや?」(あいつらはどんな連中だ?)

あのぉ〜ぉ  あのね ※語尾のイントネーションが独特
 「あのぉ〜ぉ、こないだ彼がね…」(あのね、このあいだ彼氏が…)

ありがた〜なる、ありがと〜なる 幸せになる、いい気分になる、眠くなる
 「ありがとー〜なってしもうた」(いい気持ちになって眠くなってしまった)

あんか  長男

あんちゃん  兄ちゃん

あんやとぅ、あんやと  ありがとう
 「わざわざ来てくれて、あんやと、あんやと」 ※繰り返して言われると非常に恐縮してしまいます

[い]

いいがに  いい状態に、(都合の)良いように
 「この服、いいがにしといてね」(この服、きちんとたたんでしまっておいてくださいね)
 「な〜ん、ほんなことせんでもいいがに」(いいえ、そのようなことしなくてもいいですよ)

いいがやじ〜、いいじ〜  いいなぁ、いいね
 「いいじ〜、いいもんもらったじ〜」(いいねえ、いいものもらって)※子どもに対して言う言葉
 「いいじ〜、似合っとるじ〜」 ※いいお爺さん、という意味ではありません!

いさっとる いばっている
 「「あいつ、いさっとるがいや」」(あいつ、いばっているみたいだな)

行かんかった  行かなかった
 「なんやぁ、行かんかったがか〜」(何だ、行かなかったのか)
 「な〜ん、どこにも行かんかった」(はい、どこにも行かなかったよ)

行くまさった、行きまさった  行かれました(敬語)※かなり古い言い方です
 「奥さんなら、さっき出かけて行くまさったわね」
 「ほんながけ、東京へ行くまさったがけ」(そうなんですか、東京へ行かれたのですか)

いじっかしい  面倒だ、うざい、うるさい
 「ええい、いじかっしいやっちゃ、どうでもいいがやろ? そんなこと」

いんぎらーっと  のんびりと、ゆっくりと ※古い言葉
 「久しぶりに来たがやし、いんぎら〜っとしていくまっしぃ」(久しぶりに来たのでゆっくりしていってよ) ※かなり古い言い方です

[う]

うまそうな子  まるまる肥った元気そうな子 ※セクハラではありません

[え]

え〜ぃなぁ、え〜な  もー、このー
 「え〜ぃなぁ、くそったれぇ」 ※あくまでも独り言ということで

えらい  しんどい、つらい、だるい
 「息がえらいがか?」(呼吸が苦しいのか?)

[お]

おいでる  いる(丁寧語)、いらっしゃる
 「お父さん、おいでる?」
 「奥さん、うちにおいでるけ?」(奥さん、家にいらっしゃいますか?)
 「「おいでませぇ」(いらっしゃいませ)

おいね  はい、そうだね
 「おいね〜、ほんながやぁ」(はい、本当のようです)

おじま  次男 ※古い言葉

おっさま  次男 ※古い言葉。名古屋弁ではご住職様・お坊様の意味ですが

おとろしい  恐ろしい
 「もうちょっとで轢かれるとこやったがいね、ああ、おとろしかったぁ〜」

おぼけさま、おぼくさま 御仏飯

おまんら  お前ら、お前達(見下し気味に言う)
 「おまんら、ほんなことしていいと思っとるがか?」(お前たち、そんなことしていいと思っているのか?)

おもしい  おもしろい
 「このDVD(映画)おもしいじぃ〜、ちょっと貸してたいま」(この本おもしろいねえ、ちょっと貸してちょうだいよ)

おる 居る

おらん 居ない

おん  うん、はい(返事) ※男の子の言葉

おんまっし、おるまっし  いなさい、いてください
 「そこにちゃんとおんまっし」(そこにじっとして居てね)
 「もう帰るがけ? 愛想んない、もうちょっとおんまっし」(もう帰るの? 淋しくなるから、もう少し居てよ)

posted by kenbo | 石川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ザ・金沢弁 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。