●今年も金沢園遊会の季節がやってまいりました。昨年、一度ご紹介していますが、ご興味のある方は今からスケジュールとお財布の準備を。
3茶屋街、息合わせ 「金沢おどり」へ合同稽古 9月22日から3日間
(北國新聞 2006年8月23日)
九月二十二日から三日間、金沢園遊会の主行事として開催される「金沢おどり」(同園遊会実行委員会、北國新聞社主催)に向けて金沢市のひがし、にし、主計(かずえ)町の三茶屋街の芸妓(げいこ)衆が二十二日、同市野町二丁目の西検番で合同稽古(けいこ)を行い、素囃子「竹生島(ちくぶしま)」の音色に磨きをかけた。(後略)
●金沢園遊会のメイン行事は、室生犀星を偲び、犀川大橋と桜橋の間にある緑地河川敷で行われる「犀川・犀星まつり」ですが、その他に、金沢おどり、金沢城・兼六園大茶会、加賀の宴などが行われます。
○犀川・犀星まつり 9/23(土)〜24(日)犀川大橋上流河川敷
○金沢おどり 9/22(金)〜24(日)14:00〜 石川県立音楽堂邦楽ホール
○金沢城・兼六園大茶会 9/23(土)〜24(日)金沢城公園鶴の丸休憩所、東の丸北面石垣前芝生など7会場
○加賀の宴 9/22(金)〜23(土)老舗料亭
●北國新聞の記事にありますように、金沢おどりは、ひがし・にし・主計(かずえ)町の三茶屋街の芸妓衆のおどりで、三茶屋街の芸妓衆が総出演する貴重な機会です。
●また、加賀の宴は、金茶寮、つば甚、杉の井、つる幸、金城樓、山乃尾、銭屋(以上9/22-23)、石亭、大友楼(以上9/22のみ)という金沢を代表する高級料亭で楽しめるグルメ企画で、金沢おどりS席とセットで25,000円で伝統の加賀料理を堪能できることになっています。
●古都金沢、大人の金沢の真髄に接したい方は、この機会をお見逃しなく。
《金沢ワンポイント観光ガイド―金沢園遊会は9月22日〜24日》
金沢の粋をたっぷり楽しめる機会です。百万石の雅趣を味わってください。