英会話、通信教育、資格が大好き? そんなあなたに金沢検定 金沢遠望

2006年09月06日



英会話、通信教育、資格が大好き? そんなあなたに金沢検定

金沢検定300問ドリル

 

 金沢検定300問ドリル

 

 

●第2回となる金沢検定が今年11月19日に開かれますが、さすが金沢市、このほど受験者のための講習会が開かれることになりました。初級、中級を対象に全5コース、受験勉強も本格的になってまいりました。受験を予定されている方、いかがでしょうか? 通信教育より数段、楽しくてわかやすいですよ。

金沢検定で講習会開催 初級、中級対象に全5コース 20日から金沢経済同友会
(北國新聞 2006年9月6日)
十一月十九日の第二回「金沢検定」に合わせ、金沢経済同友会は今月二十日から、金沢市の北國新聞会館と中小企業会館で「金沢検定講習会」を開く。初級、中級の受験者が対象で、短期集中型の全五コースを設定し、歴史、文学、生活などの分野で幅広い知識を学ぶ。(後略)

開催日程等   定員:各30人

◇5日間コース  受講料:5,000円
  水曜(19:00-20:30)9/20、27、10/4、11、18 5日間
  土曜(13:30-15:00)9/23、30、10/7、21、28 5日間

◇土・日2日間連続コース  受講料:6,000円
 (9:00-12:00 13:30-16:30)9/30-10/1、10/21-22、10/28-29

◇直前対策1日コース  受講料:5,000円
  (10:00-16:00)11/3、11/4

問い合わせ:金沢経済同友会 TEL 076-232-0352
 

●京都で始まった「ふるさと検定」は全国にひろまっていますが、金沢は京都に次いで先行的な取り組みが行われています。今年は「上級」も行われ、一段と盛り上がりを見せています。

 第2回金沢検定
 試験日:11月19日(日)10:30-12:00(90分)
 会場:金沢大学、金沢美術工芸大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢学院大学
 受付締め切り:11/1(水)

 詳しくは 金沢検定公式サイト にて


●今年はなんと、ジュニア版まで登場しました。最近はお子様向けの英会話や通信教育も流行っていますが、金沢好きなご家族なら、一家そろってお受験を楽しめます!

 めざせ金沢博士! ジュニアかなざわ検定
 試験日:2006年11月11日(土)10:00-10:50(50分)
 試験会場:長町研修館(長町)、金沢市職員センター(本多町)、他数ヶ所

 受験資格:小学生(4〜6年生)、中学生  ※市内・外は問わず
 出題範囲:主に次の2冊から出題
        「こども金沢市史」(発行:金沢市) 
        「のびゆく金沢」(金沢市小学校社会科副読本)
 出題形式:択一式、50問(50分間)
 受験料:500円(税込)
 受付締め切り:10/20(金)

 問合せ先:金沢市 都市政策局 総合調整課 TEL 076-220-2032


●やっぱり、日本人って、まじめですね。何事にも真剣に、一生けんめいになってしまうんですね。

●天邪鬼な私としてはまだまだその気にならないのですが、ブームに乗り遅れまいとする人が多いのでしょうか、他人には負けたくないと思う人が多いのでしょうか、あるいは資格をもつことで安心できる人が多いのでしょうか… あくまでも私の邪推デスので、お気になされませぬよう。

●何でもそうですが、本当に好きなことなら大いに参加すべきだと思います。自分の知識を深くするため、興味のおもむくままやってみたいという方には、大いに声援をお贈りいたします。


●ご参考  昨年の受験者の体験談(ブログ)です
金沢検定行ってきました.(11/20/2005) Akatsuki Walker:2005年11月


 
posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢検定 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。