●以前にもどこかで触れた覚えがありますが、金沢経済同友会が中心となって、石川県の金沢、白山の両地域を「世界遺産」に登録しようという動きがあるんですね。
●先ごろ行われた文化庁との意見交換で、とりあえず「金沢の文化遺産群」は日本が推薦する候補になる可能性が少しある、といったニュアンスの回答をいただいたようです。
●ただし、「特別名勝に指定されている兼六園」以外の史跡・文化遺産は、金沢城跡を含め、まだ国の史跡指定にもなっていないので、まずはそれを急ぎましょう、ということです。
暫定リスト、近い将来見直し 文化庁 「金沢の文化遺産群」登載へ国史跡指定が急務
(北國新聞 2006年9月6日)
「石川県に世界遺産を」推進会議の実行委員らが五日、文部科学省を訪れ、「金沢の文化遺産群」「白山の三馬場と三禅定道」の政府暫定リストへの登載に向け馳浩文科副大臣、文化庁幹部と意見交換した。文化庁側は、暫定リストに登載されている候補地が少なくなってきているため、近い将来見直し作業が必要との考えを示した上で、「金沢の文化遺産群」の登載には、「金沢城跡や辰巳用水、前田家墓所、石切丁場などの文化遺産の国史跡指定が急務となる」と指摘した。
※関連記事
全容解明へ発掘開始 金沢・野田山の前田家墓所 堀や墓道、市が初調査
(北國新聞 2006年9月5日)
金沢市は四日、加賀藩歴代藩主の墓がある同市野田山の前田家墓所で、国史跡指定に向けた発掘調査を開始した。同墓所で学術的な発掘が行われるのは初めて。(中略)金沢市は前田家墓所と前田利長墓所(高岡市)の二〇〇八年度の一体的国史跡指定を目指し、高岡市と連携して取り組んでおり、発掘調査は大きな一歩となる。金沢市埋蔵文化財センターは「発掘の機会は貴重。文献や絵図では分からないこともあり、成果を上げたい」としている。
●兼六園以外は、まだ国の史跡に指定されてないとは、ちょっと意外です。世界遺産についてはよくわかりませんが、国の指定史跡にはぜひ登録しておいたほうがよいと思います。ただし、登録した結果、管理がたいへんになって、そのしわ寄せが訪問客や市民に行ってしまう、というのなら話は別ですが。
《金沢ワンポイント観光ガイド―「金沢の文化遺産群」で金沢の歴史を学ぶ》
○兼六園
兼六園ホームページ
初夏の兼六園(1)霞ヶ池のほとりにある徽軫灯篭(金沢遠望)
○金沢城跡
金沢城の石垣
金沢城の石垣(1)(「スローな生活」T.HARUさん)
○辰巳用水
金沢辰巳用水
金沢・用水めぐり(読売新聞北陸発「北陸の造景」)
○前田家墓所(野田山)
金沢では新盆のお墓参り、梅雨明けはまだだけど(金沢遠望)
○石切丁場(戸室山)
戸室山・キゴ山(「金沢里山散歩」)