金沢・きものでそぞろ歩き 平成18年9/15〜平成19年3/31 金沢遠望

2006年09月27日



金沢・きものでそぞろ歩き 平成18年9/15〜平成19年3/31

●金沢市発行のメルマガ「いいね金沢倶楽部」で告知されていたイベントです。


金沢・きものでそぞろ歩き事業

 期間:平成18年9月15日(金)〜平成19年3月31日(土)

 金沢のまちをそぞろ歩いて、その魅力にふれていただきたいという思いを込めて「金沢・きものパスポート」を発行します。
 着物を着て参加できるイベントやツアー、まちなかのお店での特典、1部のイベント・ツアーでは、抽選でペアー宿泊券、ホテル食事券、金沢の香り「金沢オードパルファム(製造販売元・資生堂)」を差し上げます。
 
 * 着物着用で「金沢・きものパスポート」をお持ち下さい。
 * きものレンタル、着付け、ヘヤーセットなどの特典もあります。

   お問い合わせ
    金沢市観光協会  076-232-5555
    金沢市観光交流課 076-220-2194
    ホームページ:平成18年度「金沢の旅」

 きもの着用者の特典
  着物着用で参加された方の中から抽選で下記のいずれかがプレゼント
   「金沢市内ホテルペア宿泊券」
   「金沢市内ホテル食事券」
   「金沢の香り“金沢オードパルファム”(製造・販売元:資生堂)」


●この10月後半の企画です。ファッションウイークの一環のようですね。

B きもの姿で金沢散策(10/10〜10/22)
○10月21日(土)
13:00 金沢21世紀美術館 本多通り口「東口」集合  ただし、着物レンタル希望者は9時に加賀友禅伝統産業会館前 集合(ここで着付けします。)  原由美子氏監修の加賀友禅展覧会〜金沢21世紀美術館〜金沢能楽美術館(10/7新規オープン)〜中村記念美術館  16:00 現地解散
○10月22日(日)
9:00 石川橋にて集合(兼六園と金沢城を結ぶ橋) 観光ボランティアガイド「まいどさん」が同行します。兼六園、金沢城公園散策  12:00 昼食  13:00 黒門緑地〜尾崎神社〜尾山神社〜長町武家屋敷跡散策 茶席(老舗記念館)にて休憩(お抹茶、和菓子)  16:00 現地解散


 この他にも、この秋〜冬には、下記のようなイベントがいくつか企画されています。すべて着物着用の方には特典がついてきます。詳しくはホームページ(平成18年度「金沢の旅」)へ。

●着物姿が似合う街、金沢。現地で着物をレンタルすれば参加できるんですね。※詳しくは、金沢市観光協会でご確認ください。

●実は、私の子ども時代、母が日舞をやってたこともあって、着物姿の人は見慣れた存在でした。もう何十年も昔ですが。

●今年の夏は浴衣姿の若者をけっこう見かけましたが、着物となると、髪のセットや着付けもあるので、けっこう手間がかかります。レンタルでは上手く着こなすのも難しいかも知れませんが、でも、それでもいいですね、カワイければ…(「カワイイ」は、世界のファンション界の流行語だとか)

●いや、みなさん、日本人ならだれでもかわいくなれますよ、着物を着れば。ただ、街中を上手に「そぞろ歩き」ができるかどうかが問題です。

●旅の恥はかき捨て、じゃなくて、馬子にも衣装、じゃなくて、金沢・きものでそぞろ歩きです。がんばってね。

 

るんるん金沢ワンポイント観光ガイド―2006年秋〜冬、金沢は着物の街になる!

 平成18年度「金沢の旅」

  A 金沢の隠れた魅力発見の旅 10月8日(日)・9日(月・祝)
    しょうゆの里、大野町と海の豪商・銭屋五兵衛記念館と潮の香漂う金石散策

  B きもの姿で金沢散策 10月21日(土)・22日(日)
    ファッションウイーク(10/10〜10/22)イベントへのお誘い

  C お茶屋体験・金沢芸妓の芸を堪能!! 11月18日(土)・19日(日)
    格式ある金沢芸妓の芸を楽しみましょう


  D 冬の金沢・見どころ満載! 平成19年2月10日(土)・11日(日・祝)
    雪の金沢へようこそ!


 それぞれ定員と申し込み締切日があります。詳しくはホームページ「平成18年度「金沢の旅」」にて

 


 

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。