ザ・金沢弁【な行】 金沢遠望

2005年05月06日



ザ・金沢弁【な行】

[な]

なあ〜んなんなんもな〜もなもや いいえ
 「カンニングしたやろ!」「なあ〜ん、そんことしとらんわ」

ナイロン袋 スーパーでくれる普通のビニール袋

〜なが? 〜ですか?
 「ほんなが?」(そうなの?)

なごなる 横になって休む、ねる
 「疲れたやろ、ちょっとここでなごなるまっし」(疲れたでしょう、少しここで横になって休みなさい)

なす 返す(古いことば)
 「さっさとなしてきなさい」(早く返してきなさい)

なれる (魚の)鮮度が落ちる

なんねんてなんでいや なんで?なんでそんなことするの?
 「だから、なんなんて? どうすりゃいいの?」(だから、どうだっていうの?どうすればいいの?) ※お〜コワ〜、そんな開き直らんといて!

にゃあにゃ 嫁(比較的若い場合に言う)  

ぬくい あたたかい

ねまる 座る
 「そこにねまっとって」(そこに座ってて)
 「横ねまりしとるがや」(横座りしているんですよ)

ねんね あかんぼう、子供 ※客観的に赤ちゃんと言うのではなく「○○ちゃん」と名前を呼ぶのと同じように気持ちのこもった言い方です
 「ねんね、寝かしつけといて」(○○ちゃんを寝かせてください)
posted by kenbo | 石川 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ザ・金沢弁 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
このBLOGいいですねぇ♪
故郷への想いが伝わってきますよね。
ちなみに僕も金沢出身で現在は東京在住です。
金沢弁は多少世代で使ってる単語などは違うと思いますが基本は同じですよね?
『なあ〜ん』あたりは老若男女で使用可能だと思います。
またきますね。
Posted by マコスケ at 2005年03月28日 23:43
kenboです。コメントありがとう。

金沢弁は使う機会がほんとに減ってますが、それでも時々、無意識にあらわれますね。
いちばんはっきり現れるのは、とくに「〜〜〜」という語尾のイントネーションではないでしょうか。最近気づいたのですが、このイントネーションは韓国・朝鮮語に似てますね。

東京生活、たいへんでしょうけど、がんばってください。
Posted by kenbo at 2005年03月29日 11:13
はじめまして!マコスケのBLOGからきました
哲丸です。
本当に良いBLOGですね〜
僕は味O蔵小学校なので、この写真の主計町も一応地元で(ここは馬場小学校の校下かな・・・)よく遊びまわりましたよ〜
懐かしい写真ですね〜
天気も金沢っぽくて最高です!
また、遊びに来ます。よろしくです!
Posted by 哲丸 at 2005年03月29日 14:17
コメント、ありがとうございます。

私の家は(昔)長町小学校下で、友人や親戚関係の多い香林坊・片町・兼六園・犀川方面が生活圏でした。

写真をもっと多く載せたいのですが、あいにくと帰省は年に1〜2回程度しかできません。それも1泊2日〜2泊3日までという、たいへん短かい期間なので、少し残念です。でも、これからもできるだけ記録に残していこうと思っていますので、よろしく!

「哲丸紀行」にリンクをさせてくださいね。
Posted by kenbo at 2005年03月30日 04:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。