ザ・金沢弁【ま行】 金沢遠望

2005年05月04日



ザ・金沢弁【ま行】

[ま]

〜ま 〜しろ (命令)
 「これ、せ〜ま」(これをしなさい)

まどう 弁償する
 「あ〜、こわしたな〜、わたしの大事ながに。まどてよ」(あ、壊したね、私の大切なものなのに。弁償してよ)
 「まどてもらわんなん」(弁償してもらわないといけないな)

マンタ マイルドセブンの通称、マイセンとも

まんで たいへん、すごく
 「まんで面白かったがいね」(ものすごく面白かったね) ※「オンデマンド」とは…関係なかった…ですね

むだかるもだかる 糸・紐がもつれる
 「ひもがもだかってほどけんがや」(紐がもつれてほどけない)

むたむたもたもた ごちゃごちゃ乱雑になっている様、整頓されてない状態
 「あ〜あ、部屋ん中、むたむたやがいね」(あ〜あ、部屋の中、ぐしゃぐしゃですね)

目がうすくなる (老眼で)目が遠くなった、病気で目が悪くなった
 「目がうすうなって、眼鏡なしでは何も読めんわ」(老眼で、眼鏡がないと何も読めません)

目もらい ものもらい
 子どものころよくできました

ものい(物憂い) 体がだるい、えらい
 「ものいがややったら、会社休むまっし」(体調が悪いのなら会社は休みなさい)

もみじこ(紅葉子) たらこのこと
 「このもみじこ、おいしいがやぞ〜」(このたらこ、すごく美味しいんですよ)
posted by kenbo | 石川 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ザ・金沢弁 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
おひさしぶりです
マ行には「まんで」もいちおしで入るとおもいます^^
あと、少し古いかもしれませんが、タバコの「マイルドセブン」ですが大体は「マイセン」と呼びますが、80年代の金沢では「マンタ」と言ったと思います!・・・哲丸の地元だけかな・・・?
それとマ行ではないですが、例えば「洋服が、ぶかぶか」の「ぶかぶか」を「だぶだぶ」と言うのは金沢(北陸)弁でしょうか?
Posted by 哲丸 at 2005年04月24日 21:57
マンタ 言ってたよね〜!
セブンスターをセッタとか。

金沢に住んでますが、勉強?させられました(^^)
Posted by 彰きち at 2005年04月26日 22:35
●哲丸さん、彰きちさん、コメントありがとうございました。

> マ行には「まんで」もいちおしで入るとおもいます^^

●そうですね、さっそく追加しておきます。

○まんで たいへん、すごく
 「まんで面白かったがいね」(ものすごく面白かったね) ※「オンデマンド」とは…関係なかった…ですね


> タバコの「マイルドセブン」ですが大体は「マイセン」と呼びますが、80年代の金沢では「マンタ」と言ったと思います!

●そうですか、80年代には私はもう金沢にいなかったものですから。ちょっと調べてからお返事を、と思っていたところに、昨日、彰きちさんからコメントがはいりました。
一応「マンタ(マイルドセブン)」と「セッタ(セブンスター)」も載せておきます。これらはタバコに縁のない人も言ってました?


> 「ぶかぶか」を「だぶだぶ」と言うのは金沢(北陸)弁でしょうか?

●うちでは「だぼだぼ」「だばだば」「だるだる」なんて言ってました。が、これは全国共通語ではないでしょうか。ユーモアがあっておもしろい言葉ですけど…

●他にも抜けてる用語や表現が多々あると思います。少しずつ追加・修正していきますので、これからもよろしくお願いしますね。ありがとうございました。
Posted by kenbo at 2005年04月27日 12:42
セブンスターは80年代には「セッター」ではなく「ブンタ」だったと思います・・・
でもこのへんの違いは同じ石川や金沢でも若干、異なる可能性はありますね^^
Posted by 哲丸 at 2005年04月27日 15:02
●「セッタ」「セッター」「ブンタ」みんな登録しておきます。仲間内だけの言葉かも知れませんが…
文部省検定の辞書を作っているわけじゃないので、だれかが異を唱えて、それが納得できるものだったら即修正しますけど(軽〜)

●でも、言葉って難しいですね。ほんとに。いましゃべっている言葉も、時代とともに、環境とともに自然に変わっていきますから。どこまでが仲間言葉でどこからが方言で、何が標準語で、何が共通語か… あ〜難しい。また寝れなくなりそうなので、このあたりで。
Posted by kenbo at 2005年04月27日 19:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。