●実家は卯辰山のふもと、山の上町。浅野川を眺めながら育った怪童。金沢市立工業高校3年生のときに高校横綱(平成3年)になり、中央大学卒業後、武蔵川部屋に入門。本名・出島武春(でじまたけはる)、元大関!
※そういえば、金沢の高校の相撲界は伝統的に全国のトップクラスを維持しています。なぜなんでしょうね。
●不本意な怪我のために低迷の2年間でしたが、ここにきて復活のきざしが見えてきました。金沢出身の力士で大関までいった人は他にいません。押し相撲中心の本格派。まだまだ若いし、新婚さんなんだから、まだまだやれる、やってちょうだい!
○感動の記録 new comer's voice
プロ入り初めての大怪我を負ったのは、まさにその初の三役の場所。天国から地獄へ。だが、今までの相撲歴からもわかるように、力士生命を脅かすほどの大怪我をして、逆境に突き落とされたことで、出島は並外れた強さを身に付けてきた。彼を育ててきた指導者たちは、異口同音に「稽古熱心」「一見優しそうだが、勝負度胸と図太さは折り紙つき」と評する。
○プロフィール(大相撲名鑑)
○スポパラ「出島」
○出島、結婚!交際6年−来年(今年2005年のこと)夏場所後
(SANSPO.COM)お相手は名古屋のお医者さんの娘さんだとか。入籍は作昨年12月に済ませました。
※栃の洋関もがんばって!
ありがとうございます♪
出島関の復活 待ってました!
本当に好かったですネ
来場所の番付が期待されます(^.^)
幕内ににあがった頃、名古屋で朝稽古を見る機会があったのですが
本当に稽古熱心な関取でした
白い肌を徐々に真っ赤に染めあげて…
きっと横綱になる人だと思ったものでした
即、後援会にも入会して
あれよ〜あれよ〜と番付があがり
あの優勝!
金沢の目抜き通りのパレードと
パーティは感激でした♪
余談ですが 出島関のお父さんと谷本知事は
お顔はもちろん背格好 ヘアスタイル(笑)共に
そっくりさんなんですよ〜
ご存知したか(^^ゞ
●秋桜さんは出島関の後援会に入っておられるのですか。それはどうも。出島関の復活、たいへん待ち遠しかったのではないですか。
> 出島関のお父さんと谷本知事はお顔はもちろん背格好 ヘアスタイル(笑)共にそっくりさんなんですよ〜
●そうなんですか。谷本知事は新聞などで顔写真を見たことはありますが、出島関のお父さんの顔までは知りませんでした。さすが後援会員ならではの情報で。でも、どちらにしても出島関とはあまり似てないような…
金沢では、生の取り組みを見る機会のないのが残念ですね。
●私は熱心な大相撲ファンではありませんが、それでも出島関や栃の洋関など、気になる力士の星勘定は目に入ってきます。相撲に限らず、最近は北陸出身のスポーツ選手が増えてきたので、同郷人としても嬉しいです。彼らが活躍してくれるとこちらも元気がでます。
名古屋場所での出島関の活躍に期待しましょう。
もちろん本場所の迫力には、かないませんが
しょっきりや相撲甚句…呼び大鼓
髷の実演なども見られて楽しいですよ♪
●すいません、いかに帰ってないかということで、知りませんでした。2、3日前に新聞で、北海道では巡業場所が激減して2ヵ所しか行われてない、なんて記事を見たものですから、つい…。失礼いたしました。
●小学校のころ、金大理学部(現在の中央公園)のグランドで、巡業にきた関取が本番前の練習をしていたのを目の前で見て、その迫力に驚いたことがあります。何でもそうかも知れませんが、人間が真剣に何かに取り組んでいる姿は、第三者を圧倒させるものがありますね。いつもあいまいに生きている自分が恥ずかしくなります。