金沢ならではの風流な旅、芸妓のお座敷体験 金沢遠望

2008年01月31日



金沢ならではの風流な旅、芸妓のお座敷体験

●日差しが日ましに柔らかくなり、第24回かなざわ冬の旅キャンペーンも終盤に入りました。

●先日届いたメルマガ「いいね金沢倶楽部[第63号]」の中に、同キャンペーンの一環として実施されている『体感!金沢の旅―わたしの金沢時間―』の第1弾、『金沢の伝統芸能にふれる旅』の体験レポートが金沢市観光協会のサイトにアップされたとのご案内がありました。

●『金沢の伝統芸能にふれる旅』は、現在行われている「第24回かなざわ冬の旅キャンペーン」の3つの企画の第1弾として、昨年11月に実施されたものです。


金沢の伝統芸能にふれる旅

   実施日:2007年11月24日(土)25日(日)の2日間

 金沢の伝統芸能にふれる旅は、金沢芸妓とのお座敷体験をはじめ、師範の指導による篠笛や鼓の体験、尾山神社能面の特別拝観など、伝統芸能の数々を楽しめる旅でした。

 1日目 お茶屋「一葉(ひとは)」の加賀会席弁当、主計町芸妓のお座敷体験、和楽器(篠笛、鼓)演奏体験、主計町〜ひがし茶屋街の散策

 2日目 能施設見学(尾山神社、金沢能楽美術館)、クラフト広坂でお土産ショッピング


●この企画に参加された吉川さんとモリ川さんの体験レポートがこちらです。

 レポートその1 吉川みつよさん(愛知県)

 レポートその2 モリ川ヒロトーさん(東京都)


●同じく参加された「おきらくママ」さんのブログ記事も見つけました。

 金沢…伝統芸能にふれる旅  - 婿殿の嫁・おきらくママの日記


●いかがでしょう、金沢芸妓のお座敷体験。私にはちょっと…という方もおられるかも知れませんが、日常と異なる世界を体験する旅のメニューとしては非常にユニークな内容ではないでしょうか。


●なお、「金沢の伝統芸能にふれる旅」企画とは別に、「金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅」という企画も実施中です(昨年も一度ご紹介済みですが)。

 期間:平成20年3月29日(土)まで 各土曜日に開催
    午後1時〜午後2時(年末年始など開催できない日もあります。)
 会場:ひがし・にし・主計町茶屋街のお茶屋
 参加費:3,000円(お茶とお茶菓子付き)

 *「一見さんお断り」のお茶屋で金沢芸妓の芸を見学!
    
 *事前予約必要、お申し込みは観光協会ホームページから


●この企画には、毎回、観光客だけでなく地元の参加者も多いようです。伝統芸能に触れるというのは、一般の金沢人にとっても貴重な機会なんです。


●なお、2日前に行われた第2弾と2月に行われる第3弾もなかなかの内容ですよ。後日、それぞれのレポートもアップされるようですので、楽しみにお待ちしましょう。

●今後もたぶん同様の企画があると思います。いずれにしても、金沢市当局が自信をもって実施しているお値打ちな旅の企画なので、観光客としては利用しない手はありません!

●将来、金沢を訪れるご予定のある方は時々、いいね金沢(金沢市観光協会ホームページ)か当サイトをのぞいてみてくださいね。


 いいね金沢
   第24回かなざわ冬の旅キャンペーン
     体感!金沢の旅―わたしの金沢時間―

  第2弾 和菓子づくりと工芸を体験する旅
    実施日:2008年1月26日〜27日

  第3弾 雪見宴会と酒蔵を訪ねる旅
    実施日:2008年2月9日〜10日

  ※上記レポートがアップされましたらまた当サイトでご紹介いたします。



 

posted by kenbo | 石川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 金沢の茶屋街 | 金沢遠望 TOPへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。