金沢−釜山 週1便定期フェリー
(5月10日 読売新聞)
東日本フェリー(北海道函館市)は9日、金沢港と韓国・釜山を結ぶ国際定期旅客フェリー=写真=を、6月から週1往復、運航すると発表した。金沢港は国際定期コンテナ船が韓国、中国間で、貨物船が北米間で就航しているが、国際定期フェリーの就航は県内初。 (後略)
●初便は6月16日釜山を出て17日に金沢港に入港するとのこと。そんな時代になったんですね。釜山―金沢間はフェリーで21時間だそうです。向こうの交通事情はよくわかりませんが、その気になればマイカーでも行けるのかも。
●ただ、一つ、気がかりなことがあります。2年ほど前、こんな記事(金沢―函館・室蘭航路)をアップしましたが、この航路は現在も運行されているのでしょうか? 東日本フェリーのサイトを見ても、それらしき表示が見つからないのです。ひょっとして開店休業状態なのではないかと…。もし、そうだとしたら、たいへん残念なことですが。もちろん、今回のニュースは国際間の話なので、よほどのことがない限り中止ということにはならないでしょうけど。
●恥ずかしながら、韓国にはまだ行ったことはないのですが、海路はどうなんだろうと思って調べてみました。
下関―釜山 関釜フェリー(下関〜釜山)
福岡―釜山 JR九州高速船
博多―釜山 カメリアライン
大阪―釜山 パンスターフェリー
●これだったら、金沢―釜山があってもぜんぜんおかしくありませんね。
●人が行き来することが増えればお互いの理解も深まるし、戦争もおきません。金沢へきまっし、と言うだけでなく、気軽に韓国へ遊びに行こう〜という時代になったんです。
日本から1番近い『外国』、釜山に行こう! - [韓国]All About
●この数年、テレビドラマのおかげで非常に身近な国になった観がありますが、残念ながら、私は焼肉、キムチ、韓国海苔…と、一部の食べものしか知りません。あなたはどれくらい韓国のものやことをご存知ですか?
●3月に、NHKドラマ「海峡」の再放送を見ました。戦前〜戦後30年間、釜山が舞台の悲恋物語でしたが、戦争の残酷さと日韓関係の現代史の勉強になりました。 ※このドラマは超オススメ!
●「ぷさん」と入力すると「釜山」が出ますが、フェリー会社の地図に「BUSAN」と書かれてあるのを見ました。私のパソコンでは「ぶさん」では変換できません。「ぷさん」と「ぶさん」の違いはなんなのかなあ。
●おまけ;韓国映画『夜にはそのたび』のロケ地に金沢が…